How to relocate
丹後での暮らしや仕事に興味がある、移住に向けて具体的に考えていきたい。だけど、誰に連絡を取れば良いのか、どう動いていけば良いのかわからない。今まで移住相談で多かった疑問・質問にお答えするのが、このHow to 移住のページです。移住相談・案内から家や仕事を決める際の心構えまで。これを見れば、移住についての基本ステップがまるわかり!?
電話、メールなどでお気軽にご相談ください。
ご相談の際は、まずは以下の項目を整理してみてください。
わからないことがあれば、そちらも含めてご連絡ください♪
ちなみに、 Uターン者の方のご相談も大歓迎です!
(出身者も意外と京丹後市のことを知らないかも)
TEL: 070-1399-5433
MAIL: info@tankura.com
When | [いつ] | …いつ頃(までor以降)に移住を考えていますか? |
Where | [どこで] | …海側?山側?まちなか?こだわりなし? |
Who | [だれが] | …独身?夫婦?子連れ? |
What | [なにを] | …どのような暮らしや仕事をしたいですか? |
Why | [なぜ] | …どうして移住したいと思ったのですか? |
How | [どのように] | …家を探してますか?仕事を探してますか?地域性を知りたいですか? |
京都、大阪、東京などで交流会を開催しています!
移住に興味はあるけどまだまだ先の話だな~
移住した人ってどんな暮らしをしているんだろう?
そもそも京丹後ってどんなところ?と
「知ってみたい」「調べたい」という人にオススメです。
もっと丹後を知りたい人向けにその人の相談内容に合わせた現地案内をしています。
よく相談内容で「冬はどんな感じですか?」「暮らしていくのに不便はありませんか?」と聞かれます。
相談員が感じることはお伝えしますが、人それぞれ感じ方や大丈夫のレベルが違うので、自分自身で体験することがオススメです。
移住を決めるまでの期間があれば、何度もいろんな季節に通ってみましょう。
「海水浴で来ていた、カニを食べに来ていた」という方も多いですが、移住を考え始めたら、
地元の人や先輩移住者と(なるべく多く)話をしてみましょう
「住んでみて違った」を少なくし、移住前から頼れる人が多い程、より良い形で移住がスタートします!
何日間か滞在し、農業体験をする、地域をまわる、家や仕事を探す、京丹後の各季節を知る・感じるために、「ホテルのお客さん」ではなく住民として丹後暮らしを体験する家です。空き家を改修して利用しているので、中古物件での暮らしの参考にしてください。
移住者や地域の人をどんどん紹介していきます。
一人として同じ移住はありません。移住に至った経緯や仕事、今の暮らしやこれからやりたいことなどをお聞きしています。「この人を深堀してみたい!」という人がいればお繋ぎします!
人口が多い地域ではないので、人の動向には興味深々の地域だと思ってください。
挨拶に行かなくても、新しい人が来たという噂はあっという間に広がります。
特に一戸建ての場合、回覧板が回ってきたり、ゴミ捨てだったり、地区で必ず顔を合わせるので、
事前に顔見知りになっていると心強い存在です。
「見られている」ではなく「見守ってもらっている」そういう風に思える気持ち良い人間関係になる地域か、住む前に確認しておきましょう!
□ 気になる地区、住みたい家がある地区の区長さんや、移住担当者に会い、地域の隣組費、祭りの時期、参加しなければいけない行事など説明してもらう(移住相談員がお繋ぎします!)
□ お祭りや参加できるイベントに参加してみる
□ 各町にいる地域おこし協力隊に会い、その地域で活動していて感じる客観的な感想を聞いてみる
京丹後市は各町ごとに”区”という単位で自治会があります。各区の規模は様々で、各自治会のまちづくり、行事などの取り組みや活動内容が紹介されています。
移住受け入れを地域一体となって特に頑張っている地域が紹介されています。
賃貸か?購入か?購入の場合は、賃貸以上に何度も足を運んでください、そして必ず地区の方に会ってください。
区費や草刈りなど地区それぞれの決まりごとが必ずあります。
都会と違い、1/何十万人ではなく、1/何十人であることを意識しましょう。
人と関わらず悠々自適な暮らしをしたい方には住宅密集地もしくはアパートタイプがオススメです。
① 京丹後市空家情報バンクをチェック
② 空家情報バンクの協定業者さんがそれぞれ管理しているHPもチェックしてみる、不動産業者に相談する(直接相談することで希望に合いそうな新しい物件情報が入ると教えてくれます)
③ 住みたいエリアが決まっているがどうしても見つからない場合、その地域の人に聞きこむ
(移住相談員、知人、仕事が決まっていたら職場の人など)
□ アパートタイプ?一戸建て?
□ 賃貸or売買orシェアハウス?(仮で賃貸→時間をかけて購入する家を探すなど)
□ 予算
□ 間取り、駐車場やトイレなど水回りの許容レベル(水洗トイレがが当たり前では無いんです)
□ キレイな物件にそのまま住みたいorちょっと古い家を安めに購入して(借りて)改修して住む
□ 物件の位置(職場や病院、スーパー、自然環境など重要だと思うものからの距離感)
□ 地域性
※特に購入物件の場合、物件条件だけで決めず、地区の区長さんや近隣の人に会ってみてください。移住する人が不安であるのと同様に、地区の人もどんな人が来るか不安なんです。
地域で移住者受入活動に取り組む地区等や、それらの地域で移住者などが行う空き家の改修に要する経費の補助です。
空き家が所在する地域の理解が必ず必要なので、家を決める前に地域の方に会い、その地区で必要な役や、行事などを話し、
地域で求めることになるべく協力できるかなどを検討し、補助金の相談をしてください。
やりたい仕事とともに誰と仕事をするかも非常に大事です。自分の暮らしと仕事のバランスに合った形で仕事を探して見ましょう。
農業にどれくらいの割合で携わりたいか、起業したいのか、就職するのか?正職か?パートやバイトを掛け持ちするか?
季節によって働き方を変えてみるなど、いろんな働き方をする人がいます。実際にその地域・その仕事で働いている人の声も聞いてみましょう。
京丹後市の企業紹介や、企業説明会のご案内、創業支援、雇用・就業についての情報が掲載されています。
「京丹後市って農林漁業以外の仕事はありますか?」という質問をよくされますが、一般事務や営業、旅館業や菓子製造、製造業、福祉関係、織物関係などいろんな職種で正規職員もパートも仕事は選ばなければかなりあります(有効求人倍率1.58 平成31年1月時点)。どんな仕事があるか、どれくらいの給与が一般的かなどの参考にしてみてください。
漁業に就きたい場合、漁師さんに弟子入りしたり、漁業組合で求人が出ることもありますが、新規就業者が漁業者としての基本的なスキルを学ぶ実践的な研修制度もあります。
北京都ジョブパークは、ハローワークと緊密に連携し、相談から就職、職場への定着まで、ワンストップで支援する京都府北部の就業支援拠点です。学生や若年者、ミドル・シニアの方などすべての年齢の方や、府北部へのUIJターン就職を希望する方、福祉・介護職の仕事に就きたい方、子育てしながら就業を希望する女性の方、ひとり親家庭の方に、就業に関するサービスを提供しています。
京丹後市で農業を始めたい方の営農スタイルに応じた就農支援、また京丹後市で農業をしながら田舎暮らしがしたい都市部の方、農業法人等を設立したい方など、さまざまな相談に応じる「ワンストップ窓口」を設置しています。
準備の内容は人それぞれですが、移住する前に準備しておく方がいいものをご紹介します。
学校、保育所・こども園・幼稚園の一覧は基本情報をご参照ください。小中学校の転入手続きは、各市民局窓口で住民票の異動を済ませた後になりますが、校区を確認しておきましょう。
保育所の場合、基本的に居住地での入所となりますが、勤務地の近くで入所可能な保育施設がある場合入所可能です。
京丹後市子育て世代包括支援センター「はぐはぐ」では、妊娠・出産・子育てに関する相談や情報提供をしています。
インターネットは京丹後市だとフレッツ光が全域で利用できますが、サービス開始までおおむね3ヵ月程度かかります。仕事での利用がある場合、早めにお申し込みください。また、地域によってケーブルテレビを申し込まないとテレビが見られないところがあるので確認しておきましょう。ケーブルテレビでは、京丹後市のローカルニュースなども放送されています。
電気は、連絡したら立ち合いのもとすぐ使用は開始できます。家の給湯システムがガス?灯油?電気?か確認しておきましょう。灯油やガスは地域や大家さんのご用達があることもあるので、家の契約時に聞いておきましょう。水道は、転入届の手続きのときに一緒に市民局で行います。
公共交通を駆使した生活も可能ですが、車はほぼ必須です。特に冬の場合、車の確保はお早めに。スタッドレスタイヤは必須で着用時期は12月上旬~3月中旬くらいです。新車か中古車の購入の他に、リースもあります。ペーパードライバー講習は京丹後市内の自動車学校(峰山自動車学校、網野自動車教習所)で受講できます。
引っ越し前後はとにかく忙しい!どこになにがあるかもよくわからないまま、いろいろな手続きをしなければいけません。
ここでは、早めにやっておくべきことをご紹介します。
各町の市民局で手続きが出来ます、お近くの市民局でお願いします。受付時間は、平日の月曜から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までです。
転入届の提出と同時に市民局で手続きできますが、2~3日前までに、上下水道お客様センターまたはお近くの市民局へお届けください。
京丹後市では、市の中に町があり、その町は区という単位で自治が行われています。
お祭りやイベントはこの区の単位で行われることが多く、その区の中に隣組というご近所どおし10戸前後の単位でゴミ捨て場の維持や、
回覧板、広報などの配布物が配られたり、区費などの集金があります。
そのため、区に世帯全員の登録をします。(※区によって制度が違います)
挨拶の順番はありませんが、お隣さん、隣組長さん、区長さんには早めに挨拶に行きましょう!
区長さんは転入したときに市民局で聞くこともできますし、移住相談員が顔合わせの場をセッティングすることも可能なのでお気軽にご相談ください。
区によって、習わしや、この人には挨拶しておかないと!という人が違うので、区長さんに隣組長を教えてもらい、いつまでに挨拶した方がいいかなど聞いておきましょう
丹後での自分なりの暮らし方や住んでいる地域のこと、逆にいろいろ教えてください。
そして、次の移住希望者に紹介させてください!丹後人図鑑の取材させてもらうかもしれません、そのときはよろしくお願いします!
◾ お仕事は、自分が会いたい人、行きたい場所に案内したり顔を出したり。
◾ 人に会いたいから、(移住希望者の人を誘ったりして)イベントがあると参加したり、手伝ったり、自分で開催してみたり。
◾餅つきをしてみたい!と言ったら臼と杵を貸してくれる人が!そして指導してくれる友人もいて、家で餅つき会を開催、その後イベント出展オファー。みんなで餅つきワークショップとして出店させてもらいました!(写真)
◾ 毎年、網野の自宅で家の中で流しそうめん。(地元のおっちゃんに竹をもらい、工務店の友達に竹を割ってもらっています)
◾ 休日(火曜日)は丹後の美味しいcafe巡りや、おすすめスポット調査に。出かけると必ず誰かに会うのがまた楽しみ!
・・・などなど、語りつくせません!
◾️ 隔週梅本農業の新鮮な野菜が玄関先に配達される。
◾️ ランチは峰山の定食屋「みその」が行きつけ。
◾️ 丹後の飲食店・スナックのはしごがしばしば。
◾️ 丹後の企業・行政・地域をつなぐ仕事。
◾️ 元木材問屋の自宅兼移住相談スペースで良く飲み会をする。
…などなど!